fc2ブログ
来月の12月16日(日)野田分支部長原道場に於いて昇段審査会を開催します。時間等詳細が決まれば報告致します。指導員をはじめ茶帯以下上級クラスの生徒は出席お願いします。尚、昇段審査会終了後に『ながしろ』に於いて忘年会を行います。こちらもみなさんの参加宜しくお願いします。押忍!
スポンサーサイト



私が担当しているクラスで、午後7時30分からの合同クラスはいつも活気があります。その活気のほとんどは少年クラスのチビッ子たちがかもし出してる様なものなのですが・・・。常に40名以上の生徒が出席するため、基本稽古が始まると大きな掛け声が響き渡ります。指導する立場にありながら少年たちから元気とやる気をもらってる自分がいてます。そのお返しにより熱く情熱をもってチビッ子たちと正面からぶつかりあって、強くたくましくそして心やさしい人間に成長してもらえるよう、極真を礎に指導していきたいと思っています。
先々週になりますが、3日(土)に関西空港ゴルフクラブに於いて第3回目になるコンペを開催しました。極真空手を通じていろんな仲間たちとの未知との遭遇を企画し、日ごろの疲れを癒す為にも仲間内だけの楽しいゴルフコンペになっています。その趣旨に賛同頂き今回はなんと11組44名の参加者でおおいに盛り上がりました。天候は絶好のゴルフコンディションにも関わらず・・・スコアはいまひとつでした。でもみんなの喜んでる姿を見れるだけで有意義な時を過せたと思っています。プレーの後は恒例の表彰式。爆笑の連続で和やかに会は進み、午前8時に始まったコンペももう夕方の5時。短くて長い1日がようやく終了し次大会開催を約束し家路につきました。何かを始めるのは簡単だけどそれを完結させるまでの道のりが大変なわけです。でもその苦労もみんなの笑顔で一蹴され、次回のコンペ開催の糧になりました。コンペに参加してもらったみんなに、心から、心から、心から御礼を言いたいです。『あるたまーす』!
強さに憧れて・・・その強さの象徴が極真だった少年時代が懐かしい!人間って鍛えたらあんなに凄い人たちみたいになるの?いつも憧れのまなざしで見ていました。今みたいにネットがある訳でなく、また情報を得る手段も一部メディアに偏っている時代、極真の試合を見ることは生で見るか、たまにするTV放映に限られていました。そんな極真の真骨頂が4年に一度開催される世界大会です。学生時代に見た第3回世界大会や第4回世界大会はこれぞ武道とい感じでした。時は流れてこの11月に第9回の世界大会が開催されます。他の格闘技に押され極真を知る若者も少なくなり昔の強烈な印象は影を潜める中開催される世界大会に寂しさを感じるのは私だけでしょうか・・・。夢にまでみた舞台、極真の世界大会。いつまでも我々の目標である大会でありつづけて欲しいです。押忍
恒例の審査会が4日の日曜日、八尾ウイング1階武道場にて開催されました。総勢55人の受審者で審査会場は熱気ムンムン。いつもと違う雰囲気に少し緊張感が漂ってピーンと張りつめた冷たい空間が試合の雰囲気に似ていて、現役当時のころを思い出させてくれます。日常生活の中で緊張を感じたり、切迫感にかられることってなかなかない事だと思います。空手を修行することで、自分に打ち勝つ力、自分を表現する力そして何事にも逃げ出さない前向きな力を習得できると私は思っています。審査会はそんな事を体験出来る有意義な場なんだと改めて気づかされました。押忍。
ブログ更新します。この1ヶ月少し、公私にわたり非常に多忙だったためなかなかブログ更新出来ませんでした。もちろん、書き込むネタはたくさんありますのでここ数日間で色々書き込みたいと思います。季節も秋になり、暑くも無く寒くも無く・・・絶好の空手シーズン?です。みなさんがんばって稽古に来て、いい汗かいて帰ってください。押忍!