fc2ブログ


交流試合の入賞者

小学6年の部  優勝  安田大輝
小学5年の部  優勝  杉本達郎
小学4年の部  優勝  澤内成美
         準優勝  澤内悟
小学2年の部  優勝  澤内力
           3位  小林騰太
小学1年の部   3位  黒田真以
幼年の部     3位  上田航大
スポンサーサイト



を迎える合同稽古を、今回は平野道場で28日(金)PM8:30~1時間行います。数少なくなってきている一般部への起爆剤として、敷居の低い形で、気軽に参加出来るシステムになっています。日ごろ同じ環境での稽古が出来ない面々が集まり手を合わせることで、新しい刺激となればと思っています。そのためにも、是非参加を・・。
23日に開催した交流試合が無事終了しました。残念な事に一般の部で怪我人が1名出てしまい救急車で運ばれるというアクシデントがありました。幸い症状は軽く大事にいたらなかったので安心しましたが、一歩間違えると大事故に繋がるので、これから交流試合を続けるにあたり、ルールなどのさらなる整備が必要だと感じました。
続きを読む
先週の金曜日に交流試合のトーナメント表を長居本部道場にて、支部長以下各分支部責任者が集合して作成しました。今回も200名を越すエントリーとなり、試合当日は何かとごったがえしで大変ですが、4回目を迎えた交流試合を成功させるため、審判等試合をサポートしてくれる指導員のみなさんよろしくお願いします。もちろん、試合をするみなさんが主役なわけで、主役が最高のものをみせないと盛り上がるわけがありません。熱い戦い・・・期待しています。
この間から悩んでいました稽古体制ですが・・・4月より新体制が決定致しました。小幅な修正にとどまりましたが納得行く形になったかなって思っています。今までは幼稚園児も少年扱いでしたが、幼年クラスを作ることで少しでも稽古時間を前倒しで終了させれるので、若干子供にとって通いやすくなると期待しています。あとは、中学生以上の一般部ですが、いきなり大人と混ざってでは負担が大きかった中学生を対象に新クラスを作って、少年部と同じ時間帯に持ってくることでこちらも生徒にとってやり易い環境になったのではと思っています。仕事をしながら道場運営をするのも、限られた時間、環境のなかで大変ではありますが、道場として日々成長進化していければと思っています。これはいつも言ってることですが、そこいらの空手道場になるようでは道場は続けていきません。蛇足でやるならやめます。自分の道場を続けている限り、自分も日々成長し強くなりたいと思ってがんばっています・・・もちろん我が道場に通っている生徒たちも全員が必ず強くなってもらう為の力が湧き出る活気ある空手道場でありたいと思っています。物凄く、物凄く無茶苦茶に強くなる・・・そんな可能性を秘めた道場であり続けたいと思っています。4月からの新体制の中気持ち新たにがんばっていきます。
先週は合同稽古に審査会とブログ書き込みには最適のイベントにもかかわらず、仕事に追われこのありさま・・・。さーせん。空手には関係はないようだけど、円高に原油高騰おまけに株安。この影響は少なからず色々なシーンで実感することとなるのでしょうが、厳しいこの現状の中、果たして空手に来てよりつらい事を自分に課しがんばれる事の出来る人っているでしょうか?息苦しい矛盾だらけの世の中だからこそ・・・ほんと空手を通じて元気とやる気を与える事ができればって思っています。もちろん私も、もっともっと元気に前向きにいかないと・・・って日々思っています。