fc2ブログ
P1010277_convert_20090128151109.jpg

今現在、中学生は6人在籍しています。今年の4月で、小学6年生から中学生に進学するのが5名。ということは中学生だけで10名を越えます。2009年、中学生クラスが熱くなる予感 
スポンサーサイト



P1010273_convert_20090128151408.jpg

空手の技にも〝筍〟がありまして、ステップを多様する組手がはやったり、カウンターをとる組手がはやったり・・・膝蹴りがはやったり、ブラジリアンキックがはやったり。

私の現役のころは、やっぱり左ミドルでしょ・・。相手の肝臓をぶち抜く一撃必殺の蹴りとして、猫も杓子もこの技を多様していました。

そして今・・・少年部の顕也が放つ強烈な蹴りこそ・・・往年の左ミドルキックです
2009012412170000_convert_20090127091053.jpg

いつも『ブログ更新してるでー』と、自慢げに話してるくせに・・・ブログ更新にはもってこいの、肝心の審査会にデジカメを忘れるという失態日ごろからカメラを持ち歩く癖のない私・・・これからは真っ先にカメラを携帯するように心がけます。

ちなみにこの写真。。。私の携帯で撮った為、ご覧のような画像です。
みんな元気でオモローな写真だったので、もう少し鮮明な形で記録に残してあげたかったです。

DSC00886-+・撰シ呻シ撰シ托シ抵シ泌ッゥ譟サ_convert_20090126145215

今年度最初の昇級審査会・・・無事終了致しました。
いつも言ってることですが、審査を受審した道場生諸君並びにご父兄の方々・・・お疲れ様でした。また、忙しい土曜日の開催にも係わらず、審査会のお手伝いをしていただいた指導員各位・・・ありがとうございました。みんなの参加があってはじめて事が成り立つわけで・・・感謝しております。

2足のウルトラガイズ靴下を忘れたふとどきものを見つけるべく、犯人探しをしていると・・・

見つけました。ウルトラガイズの靴下を見るや否や目をそらすやつを・・・。

その名は・・・



                   


                   


                   


                   


                   

                 
                   


P1010268_convert_20090120080952.jpg

そう、俺様・・・上田航大だー。みつかってもたー。テヘ

これにて一件落着
P1010267_convert_20090120080854.jpg

今週末に昇級審査会があります。審査会にむけて基本、移動、型を重点的に行いました。特に型は、どうしても順番を覚えるだけっぽい稽古になりがちなので、動作の意味やその形からの複合的な技の連携などを、細かく指導しました。

P1010269_convert_20090120081039.jpg

稽古が終わればご覧のとおり。型の反復練習するやつなんて・・・いませーん
あれ・・・よくみるとこの中に、ウルトラガイズの姿が
P1010067_convert_20090116090339.jpg


稽古終了後によくある光景が忘れ物・・
今回は靴下の忘れ物。履いてきたもの忘れるん?とお思いでしょう。
子供たちはやってくれますよ。道着や帯、サポーターは日常茶飯事。
この寒いのにジャンバーやセーター、どうして帰ってんやろと思わすズボンまで・・忘れまくります。

子供たちに『これ誰のや』と聞いても、おれちゃうでー顔でおとぼけモード全快。

そして今回この靴下・・・証拠写真を撮ってさあ帰ろーとすると、ん?何か見覚えのある色、柄・・
何重にも書かれたウルトラガイズの文字・・

                              ・

                              ・

                              ・

                              ・

                              


P1010068_convert_20090116090426.jpg

ありました。まったく同タイプの靴下が・・・。どうみてもウルトラガイズです。
忘れ物を置いてる棚に、どうだと言わんばかりに、これがおれの靴下だと言わんばかりに
裏返しになったままの、忘れた感100パーの靴下が・・。

そう神経衰弱なら大当たりです・・。

次回の少年部の稽古の時に犯人を見つけます。
2足も同じ靴下を忘れる、本当のウルトラガイズを見つけます
P1010065_convert_20090115132411.jpg

きつい事、辛い事をする人が少なくなったのか、総合やキックなど格闘技の幅が広がり選択肢が増えたためか、はたまた空手を志す人が少なくなったのか極真に魅力が無くなったのか・・・一般部の入門者数は年をおうごとに少なくなってきています。これは全国的なことで、次世代の極真会館にとっては大きな問題だと思います。

強くなりたい、運動をはじめてみたい、武道を習ってみたい・・・色々あると思います。一度八尾道場を通じて極真空手をはじめてみませんか?少年部のお父さん、いっしょにやりませんか
P1010066_convert_20090115131229.jpg

昨年末の水曜日・・・選手クラスの稽古で私がビッグミットを叩いていると、タイミングよく蹴り込んだ勢いでミットを持ってる細川指導員が道場の窓を突き破って下に落ちかけ、割れた窓の破片が下の路上に散乱するという、一歩間違えると大事故になる事故がおきました。幸い細川指導員はかすり傷で道場下の道路にも誰もおらず事なきはえたのですが、再事故防止の為に、ガラスに飛散防止フィルムを貼り、窓には2本のフレームで補強を入れる工事を行いました。
これで安全に稽古が出来るようになりましたが、思いがけないところで起きる事故・・・気をつけなければと思っています。
P1010259_convert_20090115125937.jpg
P1010260_convert_20090115130118.jpg

ウエイトトレーニング。やる前はいつもかなり気合いれてやってます。強くなるためにって思ってやるんですが、どうも好きになれません。出来る事なら避けてとおりたいのですが・・。
しかし、やるからには中途半端はあきません。マイジム『マックスファクトリー』でガンガンにウエトレやってます。この日は脚の日。写真は200キロのスクワット・・・フルで1回、あとはハーフで6回。
P1010265_convert_20090110100150.jpg
P1010266_convert_20090110100313.jpg

いつも元気な子供たち・・。彼らを見ていると、こちらがエネルギーをもらっている様な
感じになります。この子供たちの笑顔から私は指導している喜びを、彼らから与えられています。
私は彼らに空手を学んで良かったと思える喜びを与えるべく、厳しい稽古の中に愛情を持って
指導に取り組んでいこうと思っています。

P1010262_convert_20090110094053.jpg

ついにはじまりました・・・空手の稽古が。
年末年始で怠けた体に喝をいれるべく、約1時間みっちり基本稽古を行いました。
道場内に響き渡る気合、体から発散される熱で道場内は熱気ムンムン
純白の道着に袖を通して、額に汗をにじませ一心不乱に突き、蹴りを出し続けるだけで
心身共に引き締まる思いがしました。またゆっちゃうけど・・・空手サイコー

P1010264_convert_20090110095051.jpg

稽古はじめに集まった一般部の猛者たち 
このブログでもお決まりのような景気減速のネタですが、社会人である一般部の
みなさんも空手どころじゃないぐらい、厳しい環境に置かれている事と思います。
そんな時こそ、体をいじめて、生きてる喜びを感じに道場に足を運んでください。
稽古後の爽快感は言うまでも無く、明日への活力になりますので・・。

今年もヨロピク・・・押忍
おめでとうございます。

本日より仕事はじめでございます。2009年は皆様にとって良い年になりますよう願っております。道場は9日からですので・・・今年もひとつ宜しくお願いします