fc2ブログ
P1010363_convert_20090528083933.jpg

今週の水曜日から、八木顕也が選手クラスに登場!
今年から中学生になり、勉強にクラブに大変やけど、がんばって稽古に参加しています。
選手クラス参加も、自分から志願しての事。
・・・そんな姿に顕也の成長がみてとれて、嬉しく思います。

P1010364_convert_20090528084035.jpg

今日もいつものようにミットに突きを蹴りを入れて、極真魂を呼び起こさせます・・

P1010369_convert_20090528084119.jpg

k-1や総合がテレビを賑わせているなか、顔面攻撃の無い極真をどうのこうのいうものがいますが・・・やってみればっていつも思います。
限られたルールの中で、自分の限界に挑戦していくことこそ、ルールで縛られる社会で負けない心を磨く事につながると思います。ようは、物事に取り組む姿勢が大切だということです。

見た目以上にハードなフルコンルールは、心身を鍛えるには最良の形だと思います。

P1010358_convert_20090528083630.jpg
P1010360_convert_20090528083716.jpg
P1010361_convert_20090528083759.jpg

とは言え、空手を学んでいるのに、相手の顔面への攻撃に屈っするわけにはいきません。
水曜日は、少年、中学クラスにも、キックルールでの稽古をさせています。
少しずつではありますが、みんな上達してきていると思っています。
スポンサーサイト



P1010352_convert_20090528083315.jpg


遅くなりましたが、今週の月曜日の稽古に参加した11名のチビッ子侍たちです。

インフルエンザもふっとばす、元気印が八尾道場少年部のいいところ・・。

学校休みの間は何してたと聞くと・・・『柔軟と拳立てふせをやってました』。おっ、これは立派やんとほめて、どれくらいの頻度でやってたの?と聞くと・・・雲行きの悪い表情に変わり『拳立てはやってないけど柔軟をしてました』。早くも内容を変更・・・柔軟毎日やってたかの問いには・・・答えよりませんでした。すかさず質問を変え、何して遊んでいたかに変えると・・・永遠にしゃべってました。



P1010355_convert_20090528083542.jpg

6月は恒例の大阪府立での全日本ウエイト制大会!
今回は4階級で

70キロ未満が軽量級

70キロ以上80キロ未満が中量級

80キロ以上90キロ未満が軽重量級

そして90キロ以上が重量級

P1010354_convert_20090528083448.jpg


P1010353_convert_20090528083403.jpg

岡崎、小林指導員は、もっとも層の厚い軽量級に出場致します。

トーナメント表から、小林指導員が1回戦を勝てば福田選手(愛媛支部)とあたります。愛媛支部の皆さんとは、ともに稽古をしたり公私に渡りお世話になっている間柄なので、やりにくいところもありますが、お互いが悔いの無いようにがんばって欲しいです。

岡崎指導員は順当にいけば、松岡選手(兵庫支部)とあたります。実はこの二人、西日本交流試合の高校生の部決勝で一度あたっています。再延長までもつれたとてもいい試合だったことを記憶しています。そのときは、惜しくも3対2の大接戦の末判定負けに屈しましたが、今回はその借りを返すチャンスです。がんばってもらいたいものです。

みなさんも、応援の程宜しくお願いします。
今月は・・・お休みにしまーす!

来週に全日本大会が迫っている事と、インフルエンザの事もあり、不特定多数の稽古は今回のみ中止に致します。

しかーし、岡崎と小林のアゲアゲ稽古の為にも、八尾道場の皆さんは稽古には参加して下さい。

押忍
月曜日の稽古は寂しいものでした。

八尾の学校は月曜日まで休みのところがほとんどだったので、その影響かもしれませんが、全員で11名と・・・まるで川球場レベルでした(ふるっ)。

そこで人数が少ない事を利用して、日ごろあまり時間を割いて出来ない型稽古をみっちり行いまた。

今日の型稽古の課題は、新しい型を覚えるです。茶帯クラスは撃砕小を復習したあと、新しい型、撃砕大を何度も繰り返し行いました。白帯青帯クラスは、太極Ⅰ、Ⅲと足技太極Ⅰ、Ⅲを行いました。

力の強弱、技の緩急、息の調節・・・体で学んで、実践に活かす。
アッというまの1週間。

インフルエンザの感染防止の為、一時休館していた道場稽古を本日より再開します。

この1週間で何が解決したか答えは出ていませんが、行政側の対応をみてると、今週から正常な社会活動が始まりそうなので、道場もそれに合わせて再開です。

昔の私なら、そんなん関係ないでーって強行に稽古続けていたとおもうんですが、加齢とともに保守的になってきたというか、社会の仕組みみたいなものを知りすぎたのか・・・無難な橋を渡ろうとしてしまいます。仕事なんかでもそんな感じです・・。

でも今回は、ひょっとしたら命に係わることだったり、また風評被害みたいになってる現状を考えると、このような措置でよかったのかなって思っています。

なにはともあれ久しぶりにみんなに会えること・・・楽しみにしています!

IMG_6152_convert_20090521141111.jpg

道場が休館なので、みんな寂しいですか?それとも、鬼先輩と会わないからホっとしてるのかな・・。

いつまで続くのかこの状態・・。今のところ予定通り、来週の月曜日から稽古再開の予定ですが、世間の動向も見ながら判断していくつもりです。

・・・と、道場から気持ちが遠ざかってしまいそうになったあなた・・・フォトアルバム更新しました。この間のバーベQと岡崎指導員の結婚披露宴の模様を収めた写真をつまみに、道場を感じてくだされ・・。

ちなみにバーベQはいつもながらに能正指導員が撮ってくれたので、ブレもなく綺麗に撮れていたのですが、結婚披露宴の2次会の写真は重栖が撮ったため、写真ブレまくり・・・。空手の稽古もブレとんでー重栖。

是非、フォトアルバム見てね。
みなさんおはようございます。

残念ですが、昨日八尾で新型ウィルス感染者がでまして、市内の学校並びに幼稚園、保育園が1週間休校する事になった事を重く受け止め、八尾道場も本日から金曜日まで、全行程を一時休止することに致しました。

稽古で感染するかどうかは私にも分かりませんが、子供たちの体の問題でもありますので、今回はこのような形をとらせて頂きます。

何か御座いましたらご連絡頂ければと思っています。
P1010088_convert_20090516091805.jpg

昨日の少年上級、中学クラスの指導中に、仕事のトラブルが舞い込んできて残り30分残して道場をあとにしました。(こんな事初めてですが・・)かなりの緊急事態だったため、夏朗に残りの指導を型稽古に切り替えお願いし、大急ぎで車をパーキングまで取りにいき、駅前の踏切を通り過ぎるまでの間、道場の窓の中から子供たちの気合が轟いていました。いつもその窓の中にいてるわけで、外から道場を感じることが無かったことから、とても新鮮な気持ちになりました。
世間では先月新年度を迎え、GWも終わり本気モードに突入って感じで、何かと忙しいとは思いますが、空手も6月に全日本ウエイト制大会、審査会、8月に国際親善や合宿、9月は全関西と行事が詰まっております。

道場生には何か目標を持たせてあげれば、日ごろの稽古にもせいがでるってもんです。腕立てや柔軟などの身近な事から試合に至るまで、個々に合わせたハードルを掲げてあげようと思っています。

これから益々温かくなり、体を動かすにはもってこいの季節です。世間同様、空手も本気モード突入で、掲げた目標に向けて爆進していきたいです。

まずは6月21日の昇級審査会・・・受審するものは審査会にむけてがんばりましょう!

押忍 
P1010344_convert_20090512085442.jpg

子供の感想文を読んでると、思わず笑みがこぼれます。
そんな楽しい交流試合の感想文を一つ発表します・・。
原文のまま書きますが、たまに( )を使ってつっこみは入れるかもしれません。

こうりゅうじあい     田村祐人

日曜日こうりゅうじあった。(じあいがあったです・・・きっと)
しあい前からドキドキしていた
自分のでばんは、まだかなとおもっていた。
次はぼくのばんだ。
しあいがはじまりました
とちゅうで勝つぜったいかつとおもて(ここで大阪弁)
あと10秒がらいだと(ぐらいです)おもってパンチやキックをだして
かずをだして1かいせんは、勝ちました。(必死さが伝ってきますね・・)

まっているあいだどういこうかなとおもいながらすわってました。(この行は全てひらがなを使用)
じょうだんまわしげりで1本をとろうと考えていました。
だい2回せん、じょうだんをいれようとしていたけど、あいてもつよかったかった。(かったを2回使う)
じょうだんまわしげりいれよかなとおもったけどぎょくに(ぎゃくに)いれられて
やっちゃたー(ちゃった)とおもいじぶんがいれられてどうすんのとおもい
じぶんのペースをぎりぎりとりもどしてこうげきやキックをしかけたりしてあと30秒ぐらいになっていました。(この3行、句読点なしのいっき書き・・・気持ちが入ってきました・・)

これもかてるんちゃん(ただしい大阪弁はかてるんちゃう)とおもいました。
あと10秒もうパンチやキックでおいつめて5秒4秒3秒2秒1秒おわり
よっしゃかったとおもったけどまけました(ここでつっこみをいれれるようにしてるところが大阪人。まけたんかーい)
くやしいーこんどこそかちたい



どうです・・・思わず笑みがこぼれて幸せな気持ちになれるでしょ。
文面から必死さが伝わってきます・・。
つっこみどころ満載の感想文・・・100点満点だよ[ emoji:v-150]

他の感想文も随時発表していくつもりでーす 







見知らぬ珍客合わせて約40名で、楽しいひと時を過ごせました。

今回は、いつも応援や行事の手伝いをしてもらっている一般部のみんなに、日ごろの恩返しの意味もこめて、出来るだけ気軽に楽しんでもらおうと、わたくし企画でさせてもらいました。もちろん会費はなしです。

朝5時から、人数分以上のおにぎりを作るため、我が家はフル稼働。米を炊いては冷まし、そして握るの繰り返し・・。9時過ぎからは主役のお肉にビール、ジュースを買い込み、お皿やコップなどの備品に、バーベキューセットの仕込みと大忙し・・。途中から美馬パパに手伝ってもらい、氷を買ったり、炭を買ったり・・・。そして澤内ファミリーのお父さん正雄ちゃんに火をおこしてもらったりで・・・あっというまに開始時間

15キロ用意した肉は、2時間で完売。20リッターのジュースやお茶も完売。手製の西田おにぎり60個も完売・・。みんな満足げに帰っていきました・・。

もちろん・・・たくさんの差し入れもあり、そんなちょっとした心使いがうれしく感じます。ありがとうございます

また多くのチビッ子と、空手の稽古以外のところで楽しい時間を過ごせるのも、わたしにとっては至福の時間です。みんなが楽しそうにしている姿をみていると、こっちも元気になります。

気の合う仲間とのステキな時間・・・いい思い出になりました。

また、楽しい企画考えておきます・・・
この間の大阪大会の模様をおさめた写真を、更新致しました 

フォトアルバム見てね。。
今日はいつもより30分程前に目が覚めました。時間はといいますと・・・なんと午前5時30分です。寝たのが午前1時なので睡眠時間は4時間半・・。な、なのに自然に目が覚める自分が怖い・・。睡眠はすっごく体力がいるので、加齢とともに睡眠時間が減ると聞いた事あるのですが・・。

先月40歳となり、確実におっさんの仲間入りを無事果たしたわたくしですが、40になったからなのか・・・最近えらく朝早く目覚めます・・・こうなったら近所のおじいちゃんおばあちゃんと散歩でもしたろかってノリです。

そんでもって早く目覚めたので、毎朝やってる柔軟をゆっくり1時間掛けて行いました。スッキリして朝刊を取りにいくと・・・今日も雨かいっと、ひとりお天道様につっこみ入れときました。

午後は久しぶりの指導が入ってます。子供たちに会えるの・・・楽しみにしています。
IMG_5936_convert_20090507121227.jpg

遅くなったけど、この間開催された大阪選手権大会で見事中学生中量級準優勝に輝いた杉本達郎の記念フォトです。この大会では、減量に苦しんでいたみたいで、試合1週間前はお粥しか口にしなかったそうです。それを後で聞いたんですが、今度は調整の仕方もきっちりアドバイスしていくつもりです。

フラフラ状態と、中学生の上級者との初めての試合という緊張感の中、よくがんばったと思います。

達郎・・・おめでとー 
GW・・・しゅーりょー・・・ 

みなさん如何お過ごしでしたか?

指導員一同は、3日の岡崎指導員の結婚披露宴と2次会で演武を披露しました。
ご苦労さんでした。

今日からまた稽古が再開されます・・。
がんばっていきましょう