
2日目の朝。少し雲が出ていますが、青空も見え爽快な朝を迎えることが出来ました。
ここ福井県は、大阪と違って随分涼しく、空気も新鮮に感じられ、心地よい中の朝稽古となりました。

6時起床。6時半に集合。
まずは全員でウォーキングです。20分程ウォーキングをした後、ダッシュを10本行いました。


体が温まったところで、基本稽古に入ります。正拳中段突きから中段前蹴りまで各10本行い、最後に上段廻し蹴りを50本蹴って基本稽古終了!


ここから全関西出場組みと通常組みと分かれての稽古になります。




全関西出場組みのコーチは、日本一厳しいコーチングをする事で有名な野田道場師範、長原先輩です。昨日の稽古でも、想像を絶する稽古内容で出場選手はヘロヘロ。今日も引き続き、ミットに坂道ダッシュと大会に向けての厳しい稽古が行われました。



通常組みは、型の反復稽古を行いました。演目は『突きの型』です。平野道場師範、松尾先輩と東住吉道場師範、北本先輩にサポートして頂き、型の意味を理解させながら『突きの型』を完璧にマスターするまで行いました。
時間にして約2時間の朝稽古が終了。
・・・つづく

野外稽古が終了し、ホテル内のプールへ移動。
約2時間、プールつかりっ放しの遊びまくりの時間がやってきました。

子供たち・・・はしゃぎまくりです





この後、少年部の海水パンツ脱がし大会が始まり、多くの犠牲者の写真を収めましたが、あまりにもかわいらしいお尻ショット満載なので、ブログでの公開は止めて置きます。しかーし、フォトアルバムに貼り付けますので・・・お楽しみに


プールの後は、各班に分かれて入浴タイムです。
そして、ホテルの最上階のフロアーにて、夕食のバイキングを楽しみました。
自分の好きなものを好きなだけお皿に入れて・・・みんな楽しそう


食後に、ホテル正面玄関の駐車場で花火大会です。
打ち上げ花火もたくさんあり、みんな大満足だったと思います。
約40分程花火をしてから館内に戻り、再度入浴を済ませ各人が部屋にて消灯。
オネショ隊もいてるので、指導員が最終見回りを終え、全員消灯

よっぽど疲れたのか、夜遅くまで騒いでるものはいてませんでした。
明日は合宿最終日・・・朝6時起床です。
・・・つづく
予定より1時間遅れの稽古になりましたが、見渡す限り緑いっぱいの芝生の公園で、全関西大会出場組みと通常組みの2班に分かれて約1時間半の稽古をしました。

全関西大会出場組みは、試合が近いので息をあげる稽古を集中的に行いました。
コーチを務めるのは、厳しい稽古をさせたら日本一の長原先輩にお願いしました。

まずはウォーキングとシャドーで体を温めます。
そのあとはミットやスパーと怒涛の稽古が始まります。

綺麗に蹴りを決めるものもいれば・・・技を決められるものもいてます。

あきらかにやられてげなこの写真。
重栖です・・・。長原先輩の厳しい指導が飛びます。
技の受け返しを注意される・・・重栖。
ついでに私も重栖に注意しました・・・短パン短すぎっ
確かに海パンはいて来いとは言いましたが、ホットパンツはいて来いとは言ってません・・。

・・・重栖よ、やっぱりその海パン・・・短すぎっ!
子供が真似するから・・・やめなさい!

中学生クラスに出場する池田優也もがんばって稽古してました・・。

稲本のミットを持つのは、どこから見ても大人な高校生夏朗です。
今回は稽古サボッていたので、全関西のエントリーはさせませんでした。次回の大会の為にも、選手に混じっての稽古になりました。
・・・つづく

全関西大会出場組みは、試合が近いので息をあげる稽古を集中的に行いました。
コーチを務めるのは、厳しい稽古をさせたら日本一の長原先輩にお願いしました。

まずはウォーキングとシャドーで体を温めます。
そのあとはミットやスパーと怒涛の稽古が始まります。

綺麗に蹴りを決めるものもいれば・・・技を決められるものもいてます。

あきらかにやられてげなこの写真。
重栖です・・・。長原先輩の厳しい指導が飛びます。
技の受け返しを注意される・・・重栖。
ついでに私も重栖に注意しました・・・短パン短すぎっ

確かに海パンはいて来いとは言いましたが、ホットパンツはいて来いとは言ってません・・。

・・・重栖よ、やっぱりその海パン・・・短すぎっ!
子供が真似するから・・・やめなさい!

中学生クラスに出場する池田優也もがんばって稽古してました・・。

稲本のミットを持つのは、どこから見ても大人な高校生夏朗です。
今回は稽古サボッていたので、全関西のエントリーはさせませんでした。次回の大会の為にも、選手に混じっての稽古になりました。
・・・つづく
1,000円高速のせいか、高速道路は大渋滞!
名神に合流する吹田ICから京都南ICまで断続的に渋滞が続きます
車内に目をやると、殆どの生徒は深い睡眠に入っています
口を開けて寝てるもの、ヨダレをたらしながらねてるもの・・・色々です。
そんな中、寝てる姿までもがさまになる男を発見!

そうです・・・ラスト侍こと尾崎指導員です。
この平和な平成時代に・・・いつ何時敵が襲ってくるかも知れぬ、その見えぬ敵から自分を守るかのような浅い眠り。腕を組み、いつでも戦う事が出来るこの姿こそ・・・戦国武将を思わせる 『サムライ 』 なのです・・・。
ちなみに、トイレ休憩の時には、稲本に起こされてたとか・・・
そして京都の桂川パーキングで1回目の(実質は2回目ですが・・・
)休憩を取ります。

少年部はトイレ休憩時も元気ハツラツ。
サムライ尾崎・・・不覚にも寝すぎたのか、目が腫れています。
そうです・・・ここが戦場なら・・・殺されています。

そのあと2回の休憩をはさんで、元気な子供たちを乗せたバスは、予定時間を1時間ほど過ぎて港のホテルに無事到着しました。


ホテル到着後は、みんなで昼食のカレーライスを食べまーす。この後すぐに稽古が始まるので、腹いっぱいは食べれませんが、お代わり自由なので美味しいカレーライスを満足いくまで食べる事が出来ました。

さあ食後はいよいよ、稽古が始まります・・・
・・・つづく
名神に合流する吹田ICから京都南ICまで断続的に渋滞が続きます

車内に目をやると、殆どの生徒は深い睡眠に入っています

口を開けて寝てるもの、ヨダレをたらしながらねてるもの・・・色々です。
そんな中、寝てる姿までもがさまになる男を発見!

そうです・・・ラスト侍こと尾崎指導員です。
この平和な平成時代に・・・いつ何時敵が襲ってくるかも知れぬ、その見えぬ敵から自分を守るかのような浅い眠り。腕を組み、いつでも戦う事が出来るこの姿こそ・・・戦国武将を思わせる 『サムライ 』 なのです・・・。
ちなみに、トイレ休憩の時には、稲本に起こされてたとか・・・

そして京都の桂川パーキングで1回目の(実質は2回目ですが・・・


少年部はトイレ休憩時も元気ハツラツ。
サムライ尾崎・・・不覚にも寝すぎたのか、目が腫れています。
そうです・・・ここが戦場なら・・・殺されています。

そのあと2回の休憩をはさんで、元気な子供たちを乗せたバスは、予定時間を1時間ほど過ぎて港のホテルに無事到着しました。


ホテル到着後は、みんなで昼食のカレーライスを食べまーす。この後すぐに稽古が始まるので、腹いっぱいは食べれませんが、お代わり自由なので美味しいカレーライスを満足いくまで食べる事が出来ました。

さあ食後はいよいよ、稽古が始まります・・・

・・・つづく
7時30分に山本駅前に集合!
8時には目的地福井県は港のホテルに向かって出発

今年は毎年いてるドタキャン組みや遅刻組みが一組も無い、奇跡の正常出発となりました。
バスは一路高速道路に向かって進んでいきます・・。早くも車内は子供達の会話で賑やかに・・。
何の不安も無く、我々を乗せたバスが近畿高速の八尾インターを通過。さあ、ここから高速道路でノンストップで次の休憩地点の桂川パーキングまで行って、15分休憩して・・うんぬんくんぬん。
色々考えていると、高速に入って3分ほど経ったころでしょうか、私の席の真後ろに座ってるリキが私を呼びます。
『せんぱい。せんぱい』いつも元気なリキがかぼそい声でもう一度私を呼びます。
『せんぱーい』
リキ、なに?・・・
リキの声を聞いて1秒たつまでもなく、私の脳裏を嫌な予感がよぎります。
『・・・・お腹が痛いです』
そうです。早くもトイレ休憩を取れ取れサインが発動されました。しかし、まだ高速に乗ったところ。どうしたものか・・・。
すると目の前に八尾料金所が・・。もしかすると、トイレあるんちゃう?
急遽バスを八尾料金所で停車してもらい、料金所の人にお願いしてトイレを貸してもらうよう交渉。行き交う車に細心の注意を払いながら、リキと一緒にトイレに向かいます。
私は料金所の通路でリキを待ちました。1分、2分・・・リキはがんばっています。
3分が過ぎ・・・5分が過ぎ・・・ん?リキえらいがんばってるなー。
ゆってるまに時間がどんどん過ぎていきます。な、なんともう10分ほど経過してるではありませんか。
しかし、リキはまだトイレから出てくる気配すらありません。
そのころ私はもう外気温で汗ビショビショです。
しかしリキ・・・まだ出てきません。
よっぽど、リキまだかーと声を掛けようとおもった15分ほど経ったその時・・・ようやくリキが、そうです、ようやくリキが出てきてくれました。
しかも先ほどあれだけ青ざめていた顔はどこえやら・・・ほっぺを真っ赤に染め、何事も無かったように、15分も待たせた事に何の罪悪感もない、笑顔満開でやってきました。
そして私にニコニコしながら一言・・・『押忍、もう大丈夫です』。
そりゃそやろ!・・・つっこんでやりました。
結局今年も予定時間をおして出発する羽目になってしまいました。
・・・つづく
8時には目的地福井県は港のホテルに向かって出発


今年は毎年いてるドタキャン組みや遅刻組みが一組も無い、奇跡の正常出発となりました。
バスは一路高速道路に向かって進んでいきます・・。早くも車内は子供達の会話で賑やかに・・。
何の不安も無く、我々を乗せたバスが近畿高速の八尾インターを通過。さあ、ここから高速道路でノンストップで次の休憩地点の桂川パーキングまで行って、15分休憩して・・うんぬんくんぬん。
色々考えていると、高速に入って3分ほど経ったころでしょうか、私の席の真後ろに座ってるリキが私を呼びます。
『せんぱい。せんぱい』いつも元気なリキがかぼそい声でもう一度私を呼びます。
『せんぱーい』
リキ、なに?・・・
リキの声を聞いて1秒たつまでもなく、私の脳裏を嫌な予感がよぎります。
『・・・・お腹が痛いです』
そうです。早くもトイレ休憩を取れ取れサインが発動されました。しかし、まだ高速に乗ったところ。どうしたものか・・・。
すると目の前に八尾料金所が・・。もしかすると、トイレあるんちゃう?
急遽バスを八尾料金所で停車してもらい、料金所の人にお願いしてトイレを貸してもらうよう交渉。行き交う車に細心の注意を払いながら、リキと一緒にトイレに向かいます。
私は料金所の通路でリキを待ちました。1分、2分・・・リキはがんばっています。
3分が過ぎ・・・5分が過ぎ・・・ん?リキえらいがんばってるなー。
ゆってるまに時間がどんどん過ぎていきます。な、なんともう10分ほど経過してるではありませんか。
しかし、リキはまだトイレから出てくる気配すらありません。
そのころ私はもう外気温で汗ビショビショです。
しかしリキ・・・まだ出てきません。
よっぽど、リキまだかーと声を掛けようとおもった15分ほど経ったその時・・・ようやくリキが、そうです、ようやくリキが出てきてくれました。
しかも先ほどあれだけ青ざめていた顔はどこえやら・・・ほっぺを真っ赤に染め、何事も無かったように、15分も待たせた事に何の罪悪感もない、笑顔満開でやってきました。
そして私にニコニコしながら一言・・・『押忍、もう大丈夫です』。
そりゃそやろ!・・・つっこんでやりました。
結局今年も予定時間をおして出発する羽目になってしまいました。
・・・つづく
試合、審査会、合宿などのイベント事の次の日に稽古に参加する人って・・・偉いって思います。
世の中にある格差ってどこから生まれてくるのでしょうか?もちろん、生まれた時点でそれなりの差はあるのも事実かもだけど、要はその人の気持ちひとつではないでしょうか。
例えば試合の次の日。歩行が出来ないくらい怪我をおったにせよ、道場に顔を出して道場の雰囲気を嗅いで帰ることくらいは出来ると思うんです。応援してもらったみんなに挨拶をしにくるだけでもよし。ましてや怪我もおってなく、体が十分動くのに試合の次の日を勝手に休みの日と決めてしまう・・。
本当に強くなりたければ、試合の結果に満足することなく次の日からでも、もっと極端ならその日の晩からでもミット蹴って自分を修正したいって思うもんじゃないでしょうか・・。
小さな積み重ねが、時間の経過とともに大きな差になり、努力をしていないものは小さな積み重ねに気づかず全てを人の、社会のせいにするんです。
人の上に立てって言ってる訳ではないんです。努力して自分磨きをすることで、その先にある結果って必ず変わると思うんです。でも、努力しなきゃ結果が変わるわけありません。
・・・合宿の次の日だからこそ、普段より強い気持ちと決断を持って道場稽古に来ないといけないと思います。ここ一番って局面を感じれる敏感な心と、強い気持ちを持って頑張る人材を育んでいかねば道場の意味なんてないのかもです。
世の中にある格差ってどこから生まれてくるのでしょうか?もちろん、生まれた時点でそれなりの差はあるのも事実かもだけど、要はその人の気持ちひとつではないでしょうか。
例えば試合の次の日。歩行が出来ないくらい怪我をおったにせよ、道場に顔を出して道場の雰囲気を嗅いで帰ることくらいは出来ると思うんです。応援してもらったみんなに挨拶をしにくるだけでもよし。ましてや怪我もおってなく、体が十分動くのに試合の次の日を勝手に休みの日と決めてしまう・・。
本当に強くなりたければ、試合の結果に満足することなく次の日からでも、もっと極端ならその日の晩からでもミット蹴って自分を修正したいって思うもんじゃないでしょうか・・。
小さな積み重ねが、時間の経過とともに大きな差になり、努力をしていないものは小さな積み重ねに気づかず全てを人の、社会のせいにするんです。
人の上に立てって言ってる訳ではないんです。努力して自分磨きをすることで、その先にある結果って必ず変わると思うんです。でも、努力しなきゃ結果が変わるわけありません。
・・・合宿の次の日だからこそ、普段より強い気持ちと決断を持って道場稽古に来ないといけないと思います。ここ一番って局面を感じれる敏感な心と、強い気持ちを持って頑張る人材を育んでいかねば道場の意味なんてないのかもです。
ってこのことかってくらい実りある2日間の夏季合宿を無事終え、昨日八尾に帰ってまいりました。
総勢65名による実に楽しい合宿となり、思い出がいっぱい、いっぱい作れたように思います。もちろん、その思い出のシーンを回想しながら、ここで沢山の写真とともに報告していきます。
あまりにも膨大な写真の中から厳選しながらの作業になるので、少し時間が掛かるかも知れませんが、合宿の様子を余すことなく伝えていきたいと思っていますので・・・お楽しみに
最後に、今回の合宿にあたり最大限のサポートをして頂いたドリーム観光の梶本くん、こちらの無理難題も快く引き受けて頂き、快適な宿泊施設をご提供して下さった
港のホテルご一同様・・・心より感謝致します。ありがとうございました。
また、いつもながら運営に協力して頂いてる一般道場生諸君、そして我々の運営にご賛同頂き大切なお子様を預けて頂きましたご父兄の皆様方・・・色んな人のサポートにより、怪我人もなく無事合宿を終えることが出来、ほんとに感謝しております。
もちろん、来年も再来年もずっとこの合宿を続けていく事が出来るよう、より楽しい時間を過ごすことが出来るよう、内容をさらにパワーUPしていくつもりです。
来年の夏季合宿は道場生全員で行ける事を夢見て、わたしの御礼の言葉とさせて頂きます。
みなさん・・・ご苦労様でした
総勢65名による実に楽しい合宿となり、思い出がいっぱい、いっぱい作れたように思います。もちろん、その思い出のシーンを回想しながら、ここで沢山の写真とともに報告していきます。
あまりにも膨大な写真の中から厳選しながらの作業になるので、少し時間が掛かるかも知れませんが、合宿の様子を余すことなく伝えていきたいと思っていますので・・・お楽しみに

最後に、今回の合宿にあたり最大限のサポートをして頂いたドリーム観光の梶本くん、こちらの無理難題も快く引き受けて頂き、快適な宿泊施設をご提供して下さった
港のホテルご一同様・・・心より感謝致します。ありがとうございました。
また、いつもながら運営に協力して頂いてる一般道場生諸君、そして我々の運営にご賛同頂き大切なお子様を預けて頂きましたご父兄の皆様方・・・色んな人のサポートにより、怪我人もなく無事合宿を終えることが出来、ほんとに感謝しております。
もちろん、来年も再来年もずっとこの合宿を続けていく事が出来るよう、より楽しい時間を過ごすことが出来るよう、内容をさらにパワーUPしていくつもりです。
来年の夏季合宿は道場生全員で行ける事を夢見て、わたしの御礼の言葉とさせて頂きます。
みなさん・・・ご苦労様でした

いよいよ明日から合宿です。
ここでもう一度お知らせを致します。
申込用紙には昨年度と同様に7時集合になっていますが
7時半集合の8時出発ですので・・・お間違いのないようにお願いします。
あと、運動靴を履いてくるか持ってくるかはどちらでもかまいませんので
運動靴を必ず持ってくるようにお願いします。
お天気があまり良くなさそうな予報なのですが、みなさんの気合で晴れを呼んで下さい。
折角の合宿なので・・・是非まぶしい日差しの中での合宿になればと願っています
ここでもう一度お知らせを致します。
申込用紙には昨年度と同様に7時集合になっていますが
7時半集合の8時出発ですので・・・お間違いのないようにお願いします。
あと、運動靴を履いてくるか持ってくるかはどちらでもかまいませんので
運動靴を必ず持ってくるようにお願いします。
お天気があまり良くなさそうな予報なのですが、みなさんの気合で晴れを呼んで下さい。
折角の合宿なので・・・是非まぶしい日差しの中での合宿になればと願っています

厳しい選手クラスに少年部からも多数稽古に参加しています。
普段の稽古は、基本稽古にはじまり、移動稽古、型稽古そして約束組手に自由組手となります。ですので、組手に費やす時間はおのずと少なくなります。
組手が全てではありませんが、実践を意識した稽古となれば、やはり組手に重点が置かれます。

しっかりと柔軟をして、組手での怪我を予防します。
なおかつ相手の上段に蹴りを入れれるように、また蹴り足をコントロール出来るようになる為にも、柔軟は必須課目です。
選手クラスに出る選手は、開脚もペタペタ状態です。



少年部は基本1分間の組手を、1人3セット程こなす様にまわしています。
しかし選手クラスでは、2分間の組手を3~5セット程行います。
がむしゃらにがんばれる環境があるって、子供たちにとって喜ばしい事です。
決して生易しい環境ではないけど・・・この八尾道場から、強い子供たちが生まれる環境づくりこそ、私の役割だと思って、試行錯誤しながらがんばって指導していきたいと思っています。
普段の稽古は、基本稽古にはじまり、移動稽古、型稽古そして約束組手に自由組手となります。ですので、組手に費やす時間はおのずと少なくなります。
組手が全てではありませんが、実践を意識した稽古となれば、やはり組手に重点が置かれます。

しっかりと柔軟をして、組手での怪我を予防します。
なおかつ相手の上段に蹴りを入れれるように、また蹴り足をコントロール出来るようになる為にも、柔軟は必須課目です。
選手クラスに出る選手は、開脚もペタペタ状態です。



少年部は基本1分間の組手を、1人3セット程こなす様にまわしています。
しかし選手クラスでは、2分間の組手を3~5セット程行います。
がむしゃらにがんばれる環境があるって、子供たちにとって喜ばしい事です。
決して生易しい環境ではないけど・・・この八尾道場から、強い子供たちが生まれる環境づくりこそ、私の役割だと思って、試行錯誤しながらがんばって指導していきたいと思っています。
毎週やってきます・・・八尾道場の選手クラス!
今まで数々の出稽古の選手も交え、アマチュアの限界域を目指して厳しい稽古を課してきました。
この稽古に出席した者だけが体験出来る、言葉では表現できない達成感と克服感が、ひとまわりもふたまわりも自分を大きくしていることに間違いありません。
そこまでやって何かあるの?・・・って聞かれるぐらい・・・アホなくらい追い込んでやってます。
その先にあるのは・・・何事においても負けない、普通の人では到底理解出来ない、超人な自分作りです。ちょっと凄いなんてしょうむないです。
凄すぎるくらい凄くなりたい。そんな真を極める心を持った空手バカ達の熱い稽古の記録です・・・

八尾名物、3、2、2のビックミットでの心肺機能追い込み稽古・・・
全力でミットに突き蹴りをあびせます・・・
3分叩いて15秒インターバル。
すぐに2分叩いて15秒インターバル。
さらに2分叩いて15秒インターバル。
最盛期には、これを繰り返すこと3セット・・・死にます。
生きてるけど・・・


テクニカルな部分もきっちりやってます。
一番ダメなのは、真似事になることです。
日ごろの稽古が実践にいかされるよう、体に染み込むまで何度も何度も繰り返します。

1時間半みっちり稽古を行った仕上げは・・・1分パンチラッシュです。
そうです、1分間パンチを休み無く高速で打ち続けます・・。
乳酸が蓄積し、筋肉が悲鳴をあげます。

フルコンに特化した稽古のひとつ・・・中ミットでの突き、膝、前蹴りのコンビネーショントレ。
ミットを持ってる相手が圧力を掛けます。その圧力に負けない突きや蹴りを放ちます。

厳しい稽古を乗り越えたものだけが分かる、そんな清々しい気持ちを体験しに・・・どうです八尾道場の選手クラスで共にいい汗をかきませんか・・・最強を求める純粋な気持ちをもったあなた・・・待っています。
今まで数々の出稽古の選手も交え、アマチュアの限界域を目指して厳しい稽古を課してきました。
この稽古に出席した者だけが体験出来る、言葉では表現できない達成感と克服感が、ひとまわりもふたまわりも自分を大きくしていることに間違いありません。
そこまでやって何かあるの?・・・って聞かれるぐらい・・・アホなくらい追い込んでやってます。
その先にあるのは・・・何事においても負けない、普通の人では到底理解出来ない、超人な自分作りです。ちょっと凄いなんてしょうむないです。
凄すぎるくらい凄くなりたい。そんな真を極める心を持った空手バカ達の熱い稽古の記録です・・・

八尾名物、3、2、2のビックミットでの心肺機能追い込み稽古・・・
全力でミットに突き蹴りをあびせます・・・
3分叩いて15秒インターバル。
すぐに2分叩いて15秒インターバル。
さらに2分叩いて15秒インターバル。
最盛期には、これを繰り返すこと3セット・・・死にます。
生きてるけど・・・



テクニカルな部分もきっちりやってます。
一番ダメなのは、真似事になることです。
日ごろの稽古が実践にいかされるよう、体に染み込むまで何度も何度も繰り返します。

1時間半みっちり稽古を行った仕上げは・・・1分パンチラッシュです。
そうです、1分間パンチを休み無く高速で打ち続けます・・。
乳酸が蓄積し、筋肉が悲鳴をあげます。

フルコンに特化した稽古のひとつ・・・中ミットでの突き、膝、前蹴りのコンビネーショントレ。
ミットを持ってる相手が圧力を掛けます。その圧力に負けない突きや蹴りを放ちます。

厳しい稽古を乗り越えたものだけが分かる、そんな清々しい気持ちを体験しに・・・どうです八尾道場の選手クラスで共にいい汗をかきませんか・・・最強を求める純粋な気持ちをもったあなた・・・待っています。
全関西大会のエントリ選手紹介・・・第3弾は少年部です

澤内 悟
技術、気合、体力と、どれをとっても充実した力を発揮しており、今大会では優勝も視野に入れた厳しい稽古に取り組んでいます。
悟の突きは、小学生レベルでは圧倒的なパワーをほこります。
一撃必殺で、祈願の地方大会優勝を勝ち取ってもらいたいです。

澤内 力
支部交流試合では、常に優勝争いをしてる実績を引っさげて、兄の悟同様優勝を狙っていける逸材です。小柄ながらパワフルな攻撃で他を圧倒して、是非優勝戦線に名乗りをあげて、八尾道場に優勝トロフィーを持ち帰ってもらいたいです。

玉井 謙吾
支部交流試合では、圧倒的な強さを発揮し幾度も優勝に輝いています。センスある組手が身上で、どんな相手にでもオールランドな戦い方が出来、もっとも安定して勝ちを取れる組手スタイルで、今回こそ地方大会で結果を残して欲しいです。

田村 祐人
小柄な体にも関わらず、真正面から相手に向かう闘志は特筆すべきものがあります。柔軟性を生かした上段への攻撃が決まりだせば、どんな大きな相手が来ても負けるはずがありません。
小よく大を制すを実践して、地方大会念願の一勝を・・・期待してます。

田中 裕一
ながーい手足で、少年部では珍しく倒す組手が出来る裕一。特に、接近戦での膝蹴りと、角度のある下突きが得意技で、腹を効かして倒すシーンを何度も見ています。もっとも八尾道場スタイルに近い組手をする裕一は・・・波に乗ればいけます。そうです、目指すは優勝です。

鵜野映侍
今回の出場選手の中でもっとも成長してるのが映侍ではないでしょうか。メキメキと力をつけているのが、普段の稽古でも手に取るように分かります。同じ学年の子供に比べて、パワーが半端じゃなくあり、下段廻し蹴りは相手をマットに沈める事が出来る必殺技です。まずは地方大会1勝を目指してがんばれ!


澤内 悟
技術、気合、体力と、どれをとっても充実した力を発揮しており、今大会では優勝も視野に入れた厳しい稽古に取り組んでいます。
悟の突きは、小学生レベルでは圧倒的なパワーをほこります。
一撃必殺で、祈願の地方大会優勝を勝ち取ってもらいたいです。

澤内 力
支部交流試合では、常に優勝争いをしてる実績を引っさげて、兄の悟同様優勝を狙っていける逸材です。小柄ながらパワフルな攻撃で他を圧倒して、是非優勝戦線に名乗りをあげて、八尾道場に優勝トロフィーを持ち帰ってもらいたいです。

玉井 謙吾
支部交流試合では、圧倒的な強さを発揮し幾度も優勝に輝いています。センスある組手が身上で、どんな相手にでもオールランドな戦い方が出来、もっとも安定して勝ちを取れる組手スタイルで、今回こそ地方大会で結果を残して欲しいです。

田村 祐人
小柄な体にも関わらず、真正面から相手に向かう闘志は特筆すべきものがあります。柔軟性を生かした上段への攻撃が決まりだせば、どんな大きな相手が来ても負けるはずがありません。
小よく大を制すを実践して、地方大会念願の一勝を・・・期待してます。

田中 裕一
ながーい手足で、少年部では珍しく倒す組手が出来る裕一。特に、接近戦での膝蹴りと、角度のある下突きが得意技で、腹を効かして倒すシーンを何度も見ています。もっとも八尾道場スタイルに近い組手をする裕一は・・・波に乗ればいけます。そうです、目指すは優勝です。

鵜野映侍
今回の出場選手の中でもっとも成長してるのが映侍ではないでしょうか。メキメキと力をつけているのが、普段の稽古でも手に取るように分かります。同じ学年の子供に比べて、パワーが半端じゃなくあり、下段廻し蹴りは相手をマットに沈める事が出来る必殺技です。まずは地方大会1勝を目指してがんばれ!
全関西大会のエントリー選手紹介の第2弾は、中学生クラスからです。

池田優也
今年度の支部交流試合で初優勝に輝き、技には荒さが目立つが、負けん気の強い気持ちで前に出る組手が身上。スタミナに難点があるが、それを克服するために稽古ではミットを叩かせまくっています。
目指せ地方大会入賞!

鵜野宏清
気持ちが優しい分、どうしても組手に粘りがありません。基本の動作も、もう少し練習する必要がありますが、間違いなく少しずつ強くなってきています。
レベルの高い大会に出場するだけでも大変な事ですが、宏清には是非1勝を・・・って思っています。
大会を通じて、精神的に強くなってもらいたいです。

杉本悠輔
今年からの復活組みです。しかし、そのブランクを感じさせない動きを見て、少年部のころより気持ちが強くなったように感じます。身長も伸びて、手足のリーチを活かせば相手は戦いにくいかも・・。
悠輔も基本的な動きが出来ていないのと、より柔軟性に富んだ組手が出来るようになれば、まだまだ強くなります。
なにはともあれ・・・若さをぶつけて悔いのないように精一杯がんばれ!

池田優也
今年度の支部交流試合で初優勝に輝き、技には荒さが目立つが、負けん気の強い気持ちで前に出る組手が身上。スタミナに難点があるが、それを克服するために稽古ではミットを叩かせまくっています。
目指せ地方大会入賞!

鵜野宏清
気持ちが優しい分、どうしても組手に粘りがありません。基本の動作も、もう少し練習する必要がありますが、間違いなく少しずつ強くなってきています。
レベルの高い大会に出場するだけでも大変な事ですが、宏清には是非1勝を・・・って思っています。
大会を通じて、精神的に強くなってもらいたいです。

杉本悠輔
今年からの復活組みです。しかし、そのブランクを感じさせない動きを見て、少年部のころより気持ちが強くなったように感じます。身長も伸びて、手足のリーチを活かせば相手は戦いにくいかも・・。
悠輔も基本的な動きが出来ていないのと、より柔軟性に富んだ組手が出来るようになれば、まだまだ強くなります。
なにはともあれ・・・若さをぶつけて悔いのないように精一杯がんばれ!
道場再開です。
子供たちは夏休みなので、休みの延長って感じですが、大人たちは今日から仕事が始まります。もちろん、休みも返上でがんばった人、サービス業で今日から休みってかたもおられるかもですが・・・八尾道場の稽古は今日から再開です。
常に思うことですが、続ける事は大変な事です。
人によってその大きさは異なりますが、続けていれば必ず成長した自分を発見出来るはずです。
結果ってすぐに出ないところが苦しいところですが、がんばっていれば必ずっと、信じる心が必要なんでしょうね。
まだまだ暑い日が続きますが、心身練磨・・・がんばっていきましょう・・
子供たちは夏休みなので、休みの延長って感じですが、大人たちは今日から仕事が始まります。もちろん、休みも返上でがんばった人、サービス業で今日から休みってかたもおられるかもですが・・・八尾道場の稽古は今日から再開です。
常に思うことですが、続ける事は大変な事です。
人によってその大きさは異なりますが、続けていれば必ず成長した自分を発見出来るはずです。
結果ってすぐに出ないところが苦しいところですが、がんばっていれば必ずっと、信じる心が必要なんでしょうね。
まだまだ暑い日が続きますが、心身練磨・・・がんばっていきましょう・・

さて、全関西大会まで1ヶ月弱となりました。
ブログにて出場選手紹介をします。
今回は第1弾といたしまして、3名を紹介します。

岡崎昭文指導員
前年度の全関西大会では、見事3位に輝く実績を引っさげて、今回は優勝を狙う
まだまだ若いと思っていた岡崎も、もうベテラン選手に・・。卓越した試合経験を生かして、能正指導員以来の、八尾道場に再び関西大会の冠を持ち帰ってもらいたいです。

稲本育紀 1級
メキメキと力を積んできている稲本。上背があるので、リーチを生かした遠間からの攻撃が決まりだせば、いいところまで食い込めると信じています。
稀に見る打たれ強さも加味して、今回はブレイクする予感が・・

杉本達郎 1級
相変わらず強烈な突き蹴りで、道場では向かうところ敵なし状態。最近では、一般部の精鋭たちともしのぎを削るスパーリングをこなし、今まで以上に力を付けた感があります。
いつもの力を発揮すれば・・・間違いないと思います。
ブログにて出場選手紹介をします。
今回は第1弾といたしまして、3名を紹介します。

岡崎昭文指導員
前年度の全関西大会では、見事3位に輝く実績を引っさげて、今回は優勝を狙う

まだまだ若いと思っていた岡崎も、もうベテラン選手に・・。卓越した試合経験を生かして、能正指導員以来の、八尾道場に再び関西大会の冠を持ち帰ってもらいたいです。

稲本育紀 1級
メキメキと力を積んできている稲本。上背があるので、リーチを生かした遠間からの攻撃が決まりだせば、いいところまで食い込めると信じています。
稀に見る打たれ強さも加味して、今回はブレイクする予感が・・


杉本達郎 1級
相変わらず強烈な突き蹴りで、道場では向かうところ敵なし状態。最近では、一般部の精鋭たちともしのぎを削るスパーリングをこなし、今まで以上に力を付けた感があります。
いつもの力を発揮すれば・・・間違いないと思います。
今年の合宿は、タイムスケジュールがビッチリです。
では少し紹介しますと・・
午前8時に山本駅出発
近畿自動車道経て、名神自動車車道へ。桂川PAで1号車と交流、トイレ休憩。そうです、我々のバスは2号車です。午後12時ごろ、越前三国海岸の港のホテル到着。
着後に館内で昼食(カレーライス)。午後1時から3時まで空手の稽古。3時から5時までプールにて遊泳。部屋に戻って各班で入浴。入浴後すぐに夕食(バイキング)。約1時間半後の8時45分ごろから花火大会。部屋に戻って再び入浴。そしてようやく・・・消灯
2日目は、午前6時起床。6時30分から8時まで早朝稽古。その後すぐにプールにて遊泳。10時30分にチェックアウトをしてから、ホテル前の県指定公園にてバーベキューです。昼食後すぐに入浴してスッキリします。午後1時にホテルを出発・・・帰路に着くという、超ミラクルハードスケジュールになっています。
山本駅への到着時刻は午後5時30分ごろを予定しております。
少年部の親御さんにおきましては、事故等の安全面に対しての危惧があろうかと思います。熱中症や遊泳中の事故など、安全面には万全の体制を敷いておりますのでご安心下さい。
さあ、お盆をすぎれば合宿はもう目の前・・。
道場生の皆さん・・・お楽しみにね
では少し紹介しますと・・
午前8時に山本駅出発

近畿自動車道経て、名神自動車車道へ。桂川PAで1号車と交流、トイレ休憩。そうです、我々のバスは2号車です。午後12時ごろ、越前三国海岸の港のホテル到着。
着後に館内で昼食(カレーライス)。午後1時から3時まで空手の稽古。3時から5時までプールにて遊泳。部屋に戻って各班で入浴。入浴後すぐに夕食(バイキング)。約1時間半後の8時45分ごろから花火大会。部屋に戻って再び入浴。そしてようやく・・・消灯

2日目は、午前6時起床。6時30分から8時まで早朝稽古。その後すぐにプールにて遊泳。10時30分にチェックアウトをしてから、ホテル前の県指定公園にてバーベキューです。昼食後すぐに入浴してスッキリします。午後1時にホテルを出発・・・帰路に着くという、超ミラクルハードスケジュールになっています。
山本駅への到着時刻は午後5時30分ごろを予定しております。
少年部の親御さんにおきましては、事故等の安全面に対しての危惧があろうかと思います。熱中症や遊泳中の事故など、安全面には万全の体制を敷いておりますのでご安心下さい。
さあ、お盆をすぎれば合宿はもう目の前・・。
道場生の皆さん・・・お楽しみにね

先週金曜日に分支部長4名集まり、2009年度の夏季合宿最終打ち合わせを行いました。
今回も前年と同様に、福井県は港のホテルさんでお世話になります。
合宿2日目には、久しぶりにバーベキューを開催する事が出来るようになりました。ホテルの前が、県指定の公園になっていまして、大きな広場にバーベキューが出来る木作りの施設が完備されており、きっと楽しいひと時になる事間違いありません。
総勢63名の参加者で、夏の思い出に花を咲かせたいと思っています。
今から合宿に向けて楽しいプランを考えておきますので・・・お楽しみに
今回も前年と同様に、福井県は港のホテルさんでお世話になります。
合宿2日目には、久しぶりにバーベキューを開催する事が出来るようになりました。ホテルの前が、県指定の公園になっていまして、大きな広場にバーベキューが出来る木作りの施設が完備されており、きっと楽しいひと時になる事間違いありません。
総勢63名の参加者で、夏の思い出に花を咲かせたいと思っています。
今から合宿に向けて楽しいプランを考えておきますので・・・お楽しみに

| ホーム |