fc2ブログ
朝青龍が優勝しました。
メチャメチャ強いです。
相撲の事はよく分かりませんが、素人目で見ても強いって感じます。

強いって凄くないですか。
それも異国の地で、あの厳しい世界で、圧倒的な強さを誇る横綱の姿に、男として純粋に憧れます。肉体的にももちろんですが、精神力がとてつもなく強いんでしょうね。

そんな横綱の品格が問われています。

品格ってと思って辞書で意味を調べてみると・・・

『品格』・・・人や物のもってる品の良さや立派さ。

これしかのっていませんでした。要はいまいち意味がピンときません。

自分に照らし合わせると、武道家としての品格を問われたら、すかさず『そんなのありません』って答えられるけど、
品格ってそんなに重要なのかな・・・?

横綱イコール強さでいいんじゃないかな。
少々破天荒だからこそ強いってこともあるしね。
小さくまとまった人に魅力ないよ。魅力ない人を応援なんかしないし、誰も会場に足を運ばなくなるよ。

何か今の極真のような・・・。
昔憧れを抱いていた極真の猛者たちは、ある意味破天荒な人たちの集まりで、それが伝説となり魅力的な一面だったんですが、組織も大きくなり何か小さくまとまっている極真って・・・自分的には寂しく感じます。

それよりも品格を大事にして欲しいのは、一国の総理であり、それを取巻く政治家の先生方のほうじゃないでしょうか。彼らの品格はあれでいいのか・・・?

横綱の品格を問う前に、我々みんなが品格ある生活を送ってんのかどうかって話しですよ。

・・・と感じた今日この頃でした。
スポンサーサイト



毎年春に開催します、支部主催の交流試合ですが、正式に日程が決まりました。

3月28日の日曜日です。場所も例年通り八尾ウィング武道場Ⅰです。

申込用紙は近日配布致します。

それにしても、何て時間の経つのが早いのでしょう。
ま、時の流れが早く感じてる時点で、おっさんなんですけど・・・
2010011819050000.jpg

あまりにも可愛いらしすぎて・・・写真UPしました。

弱冠5歳のチビッ子拳士力也が、がんばって稽古に来ています。

最近覚えた必殺技が、後ろ廻し蹴りです。
昨日の稽古でも、あの小さな体で2メートルもあるサンドバックに後ろ廻し蹴りを炸裂させていました。

こんな小さな子供にも、やる気をおこさせるような指導をって思っております。

それにしても力也、可愛いすぎて抱きしめたくなっちゃいます。
私の仕事話の続きですが・・・

昨日で面接を全て終えまして、早速本日1名の採用を決めました。

最終的に履歴書が約95通、ネット申込みが約50通で計約150名もの応募があったわけですが、もちろん全ての人を面接出来る訳も無く、その中から30名を選考して1次面接を行い、そこから最終5名に絞り込んで2次面接を行ったわけです。

私の会社で働きたいって強く思ってくれてる人なら全て欲しい。私が会社設立当時は全く逆の状態で、従業員を確保するのが大変な時代だっただけに、今回応募してもらった人の中で、特に印象の良かった人たちには、是非来てもらいたかったんですが、残念ながら今回は1名の採用なので少し複雑な気持ちになりました。

例えば私の会社で本当に感謝の気持ちを持って働いてる、やりがい持って働いてる従業員は何人いてるんだろう?道場で言えば、親に無理矢理稽古に行かされていて、空手を心から楽しんでる生徒は何人いてるんだろう?

本当に働きたい、頑張りたいって思ってる人にはチャンスをあげたいし、どうにかして空手がしたい、でも止むに止まれない状況でどうしても道場に通えない、そんな人にはどうにかして道場に来てもらいたいじゃないですか。道場に来れる環境づくりに手を貸したいじゃないですか。

気持ちが重なり合ったときに初めて職場も道場も最高の雰囲気になって、そこから自然に生まれる目に見えないが人に伝わり、パワーみなぎる生き生きとした活気のある空間になるんだろうなって思いました。

まーどっちにせよ、どうかこの不景気が早く終焉してくれることを願うばかりです。
世の中が窮屈すぎて・・・おもんないです。
やっぱりをかかないといけませんね。

サウナとかちゃいますよ・・。
しっかり体を動かして汗をかくと・・・気持ちいい。

一度体が休みの状態になると、そこから体を動かすのにはかなりの決意が必要ですよね。
特に仕事でいったんお家に帰ってから道場やジムに行くって辛いでしょ。

でも、そこをおして体を動かしてみてください。
そりゃその爽快感って言葉では言い表せませんよ。

8日金曜日はそんな爽快感を100パーセント味わえる稽古の始まりです。

しんどいなー、今日は止めとこかなー・・・そんな気持ちもぶっ飛ぶ気持ちイイ汗をかきに道場稽古・・・頑張ってきてください

DSC01538.jpg

新年最初の稽古で初汗をかいた面々・・・。
今日、顔を見れなかった生徒とは、次回の稽古で会えることをお楽しみにしています。

DSC01539.jpg

稽古時間が早かったですが、一般部も初汗をかきに来てくれました。

今年も1年、沢山いい汗をかきましょう・・・。
さあ、今日から稽古が始まります。
少しの休みを挟んだ分、何やら体が鈍った感じがあることと思いますが、少しづつ体を慣らしていきましょう。

年初めには、色々目標だったり、これをやろっかなみたいな事の始まりを意識しやすい時節ですが、どうか新しい目標に古い目標がすり替わらないように、以前からの決め事はやり続けて下さい。

もう何十年も、ここ何年、去年からでもいいんじゃないですか。いや昨日から今日からでもいいです。続けていきましょう。

仕事や趣味、色んなこと、思った人を愛し続けるってことでも・・・続けるって事は誰にでも出来る事じゃないと思うんです。だからこそ、継続する事で達成感だったり、満足感だったり、幸福感を感じれるんだと思います。

今年41歳。
23年目を迎える空手の道。まだまだ道半ばです。
加齢による体力、精神力の劣れは隠せませんが、がんばって空手を続けていきます。



本日の稽古は19:00からです・・・。

続けてる事で出会えたみんなとの久しぶりの再会を、楽しみにしています。

正月休みも終え、いよいよ2010年が始動したって感じです。

ウエイトトレーニングは3日から始めました。
まずは全身に満遍なく筋疲労が行き届く程度に・・・って事が出来ないおバカな私。いきなりガッツリやってしまいました。

でも久しぶりのトレーニングだったので、鉄の塊がいつもより重く感じられ、ベンチも150キロ挙げるのが精一杯。もともと腕力のない自分だけに、ちょっと休むとこのありさまです。必ず1ヶ月で160キロまで戻します。そして夏までに自分のMAX重量170キロまで持って行きたいです。

・・・で、そこまでして何かあるのってお思いでしょ。

答えは・・・何もありませーん。
これがベンチ200キロ挙げましたになれば凄いんでしょうけど。

しかーし、頑張った事が少しでも身になって、自分が掲げる目標に近づく事が出来れば、その達成感たるや何事にも変えがたいものになるんだろうなって思ってがんばります。

8日から道場も始まります。
気合入れていきます。

押忍 
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

みなさんにとって良き1年になりますことをお祈りしております。

押忍