fc2ブログ
今日で2月も終わりです。
明日から3月。

新年を迎えたのが昨日のように思えるのに、もう3月です。

時の流れを早く感じるのは、普段の生活が充実してるって事になるのかもですが
実際は時間に追われて、慌ただしい生活の成れの果てが、そう感じてる事になってます。

な、なのに、これからもっと忙しくなる事に・・・。

実はある会社に出資していまして
先ごろその会社の株主総会が東京であり出席して来たのですが
色んなことがあり、結果取締役役員になることになりました。

もちろん、役員になるって事は、その事業に夢と希望を持ってるので
新たなライフスタイル構築の為にも、仕事としてとても楽しみなのですが
きっとこれから、時間的に凄くタイトになると思います。

もちろん道場を運営している責任者として、稽古に穴をあけることなくがんばっていくんですが
今まで以上に時間の経過が早く感じる日が続くと思うので
道場では日常の喧騒から離れて、つい忘れがちになってしまう人としての大切な部分

を磨いていきたいと思っています。

スポンサーサイト



みなさん・・・wiiのゲームやったことありますか?
子供はほとんどやってるみたいです。

大人には余り身近なものじゃないけど、最近は大人でも出来るっていうか
遊べるソフトもあるようで・・・。

そんな大人のソフトの話しじゃなく、バリバリ(死語・・・スキ)子供なソフト
wiiマリオブラザーズなんですけど・・・。

これ大人の人で、やったことある人少ないんじゃないでしょうか。

DSやなくwii・・・。

これ、めちゃくちゃ難しいんです。
ヤバイくらい難しいんです。

えらい前置きしてるでしょ・・・難しいって。

道場で稽古終わったあとに子供たちにwiiのマリオ難しいなーって言ったら
すかさず、殆どの子供が『全クリしました』から始まり、こおしてああして
って説明必死にしてくれたんですが・・・。

全クリって何って聞くと・・・全部クリアーしたって事だということが判明しました。

その日から、全クリ目指してマリオに取り組む事2ヶ月・・・ついに

ついに、ついに全クリしました

たかがゲームですが・・・性格上やりだすと止まりません。

友達に全クリした事を報告すると・・・驚かれました。
クリアーしたことじゃなく、いつやってんのかって事に・・・。

もちろん・・・睡眠時間を削るしかありません。
空手の稽古の後、コツコツやってました・・・アホでしょ。

何回も折れそうになった心を、何回も物に八つ当たりし、ソフトを投げつけた事もあったり
画面の中に入って直ぐ死んでしまうマリオをシバキに行こうとしたり・・・そりゃ長い道のりでした。

そんな長い道のりも、極真魂(またです。また安易に使ってます)でやり遂げました。

これで、子供たちと対等に話が出来ます

もし興味のある人、一度試してみませんか?
ゲームの達人はあきませんよ。
私みたいに、今までゲームをやったことのない人たちへのメッセージですよ。

ほんまに難しいので・・・是非、無限の彼方へ続く道をwiiで体現して下さい。

喜びを感じたり、悲しみを噛み締めたり・・・そんな時、音楽って自分を勇気づけてくれます。
好きな音楽を聴くことで、やる気を出すことが出来たりします。

そんな音楽で最近、とってもイイ曲と出会いました。

リズムは紹介出来ないけど、是非歌詞だけでも知って欲しくて・・・。

何事も諦めちゃいけない。
常に思いを持って頑張れば、願いが叶うぞって歌です。

大好きなマッキーのステキな曲です。
機会があれば、是非一度聴いてみてください。

ムゲンノカナタへ

望みが叶うその日が
必ず来るとは限らない
そんな思いに足を取られ
動けない君をよそに
うちの犬は飽きなき
挑戦の末変えたばかりの
前より高くした柵を
飛び越えてやってきた

越えられることだけを信じてるから
越えられるまで諦めないんだろう

『神様!ありがとう』って
思わず言ってしまうほど
望みが叶った時の事を
強く思い描いたら
その日が必ず来ると
信じ続ける君の
目の前に現れるのさ
無限の彼方へ続く道

思い描けないものは
叶えようがないけど
それは思い描けるなら
叶えられるともとれる
不安になるほど自分が
駄目だった時の事を
リアルに思い描ける
その想像力をいかさなきゃ

その時思い描くものにあわせて
未来は変わっていく

『神様!ありがとう』って
思わず言ってしまうほど
望みが叶った時の事を
強く思い描いたら
どんな困難だって
望んだ未来に向う
そのために必要なんだと
心から思える

もう一度信じてみようと笑う
君の目に無限の彼方へ続く道が
映ってみえた

『神様!ありがとう』って
思わず言ってしまうほど
望みが叶った時の事を
強く思い描いたら
その日が必ず来ると
信じ続ける君の
目の前に現れるのさ
無限の彼方へ続く道

さあ 無限の彼方へ
おっさんにバレンタインデーは無関係 

チョコレート一杯食べて、虫歯つくって、尾崎デンタルクリニックに通おうと思っても
肝心のチョコが・・・。

しかし、頂きましたよ。
道場生の真以から・・・。

それも、手づくりです。

201002151942000.jpg

プラス、クッキー1枚。
気持ちが可愛いでしょ・・・。

もちろんその場で食べました。
お味の方も・・・とっても美味しかったです

さすがに真以も、いつも怒られてる厳しい私にチョコを渡すの照れたのか
はいこれって感じで片手で渡そうとしたので、両手でって注意する自分もどうかなって思いながら
でも、空手の先生として・・・悲しい指導をするはめに・・・。

201002151944000.jpg

道場には女の子は少ないんだけど、これからもお兄ちゃんの容平と頑張って稽古に来てね

最後に、美味しい手作りチョコ、ありがとっ。
先輩、とっても嬉しかったです。
オリンピックが開催されましたね。

結果が求められるので、選手たちは大変だと思うけど
自分の全てを懸けて、想像を絶する厳しい練習を乗り越えて来たトップアスリートたち・・・
私は結果なんかどうでもよくて、目標に向って精一杯プレーしているその姿に感動です。

私の道場でも、それぞれがそれぞれの目標に向って頑張っています。

中途半端な取り組みはさせていません。
厳しく指導しています。
一生懸命練習した、その先にある何かを、感じてもらいたい・・・
それを感じさせるのが、経験させるのが、私の役割だと思っています。

そんな頑張るみんなの写真をアップします・・・
DSC01543.jpg

DSC01545.jpg

DSC01546.jpg

DSC01547.jpg

DSC01548.jpg

DSC01550.jpg

DSC01552.jpg

DSC01553.jpg

DSC01554.jpg

DSC01555.jpg

DSC01556.jpg

極真会館が大きな組織となり、組織の透明化をはかるために、松井館長体制になってから道場生は極真会の会員となり、本部が統括して会員を掌握するようになりました。もちろん利点と欠点はあるのですが、全国的に広がる組織を一つにまとめるには、とても有効なシステムです。

ただ、全てを総本部が統括するため、事務処理が格段に増え煩雑になっているところが気になるところです。

昇級審査の帯や賞状の発行も全て総本部が行うため、会員登録の不備や事務的な不備で帯や賞状が届かないことがよくあります。

これは生徒にとって、非常にかわいそうな話で、改善してもらいところです。

大暉と匡音とも長いこと帯が届かず、新しい帯を待ちわびてました・・・

DSC01542.jpg


この間、要約帯が届き、私も一安心。
長い間待たせてゴメンね。

気持ちも新たに頑張って稽古に励んでね
DSC01541.jpg

幼年クラスに新しい仲間が加わりました。
小阪陸人6才です。

小学1年生にしたらかなり体が大きく、初回の稽古も泣くことなく、がんばって稽古に来ています。

力也や龍輝と同じ保育園なので、そんなこともあってか、とけ込みも早いです。

八尾道場を通じて、強くやさしい子供になって欲しいです。
色々喜びを感じる事ってあるんですけど、空手をやってる時はいつも喜びを感じます。

もう二十年近く、基本週3回道場に通って来たわけですが、ここ最近稽古に穴を空けることが増えたように感じます。
忙しいって嫌いな言葉で、自分ではあまり忙しいって思ってる訳じゃないんだけど、どうしても用事が重なって行けないって日が多くなってきました。
加齢と共に、仕事におけるつながりの中で重責をになうポストを頂いたりすると、さすがに仕事と空手の狭間で時間を作ることが難しくなってきました。

また、ある程度育った黒帯の生徒にも自主性に任せた稽古も必要だし、いつまでも私一人の号令でっていうのも良くないし・・・。最近色々考えます。

ただ、指導することにも喜びを感じていて、指導日は今でも楽しみです。
特に子供達と接する時間は、私にとってとても大切な時間だし、自分を成長させてもらえる貴重な時間だと思っています。逆に、この気持ちをベテランの黒帯の指導員たちにも感じてもらいたいです。

八尾の片隅の小さな空間から始まった道場で、幾人ものチャンピオンが生まれました。いち道場から、これだけの選手を輩出するのは、珍しいんじゃないでしょうか。
そして多くの後輩にも恵まれました。

そんな喜びを感じる道場の灯火が消えないように、自分がこの厳しい世の中に負けないように頑張っていかなければって思います。

朝青龍・・・引退みたいです。
もう朝青龍の相撲がみれないと思うと・・・残念です。

まっ、物事には是非があるわけです。
いい事、悪い事、善玉、悪玉、つまりのとこ良し悪し・・・こんな構図ですか。

人の命を奪うって事は決してあってはならないことが当たり前の前提として

何か事あるたびに、人間として人として犯してしまった過ちに対して(過ちにも限度がありますよ、もちろん)、責任っていう形で職責を辞する事になれば、みーんなやめないとね。

政治家も、先生と呼ばれる人から会社の社長に、長とつく人やそれに携わった全ての人・・・。
例えば家族・・・オヤジが何か失敗したら責任とって家族から出て行くの?
それは、みんなで支えていくもんじゃないの?

朝青龍も相撲界で下請け的な状態で働いてたの?
違うでしょ。
相撲協会があって、規則があって、一門があってって、しっかりした組織の中でのことでしょ。
問題児は放り出したら終わりなの?
じゃー放り出された社会はどうすんの?
自分の領域だけ綺麗になればそれで良しなの?

自分の家のゴミ(朝青龍がゴミって言った訳じゃないですよ)、家から外へほり投げて、自分の家だけ綺麗になって、ほり出したゴミがどうなろうと関係ないって思ってる奴的発想に感じてしまう。

何かある度にやめなくちゃいけないなら、最後は誰もいなくなっちゃうよ。
人ってそんな正しいの?俺の周りには、そんな全てが正しい人間なんていてないよ。

トカゲのシッポ切りみたいな中途半端な責任論って何かおかしくないですか。
最近の世論の風潮も、何かあれば辞めればみたいな。

じゃー人生を失敗したら責任取って死ぬの?
えっ。戦国時代?あれ?平成?

本質を見極めて、その過ちと正面から向きあっていかないと、本当の解決なんてないのにね。
昨年は動く体作りの為、少しシェイプさせたんですが、そこから中々体重が戻りません。
未だ79キロ台です。

身長からすれば重すぎなんでしょうが、最低82キロ程度はキープしておきたいです。
ちなみに健康診断では、いつも肥満に二重丸がついています。

もともとガリガリだったので、体重を増やすのに四苦八苦した苦い経験があるので
ウエイトトレーニングの頻度を少し上げて、もう少し食事の時に摂取する炭水化物も
増やして、エネルギーバランスを保ちながら、体重を戻したいって思っています。

筋量を増やすのは並大抵な事ではありませんが、ハレオのサプリガンガン入れて、少しでも筋肉をつけて体重を戻したいです。

空手の稽古による技術鍛錬も大事ですが、基礎体力は武道家として(凡人が言い過ぎました)、
いえ武道家を志すものとして必須項目なので、超人目指して昔のバルキーな体を取り戻せるようがんばります。

最後に・・・いつも言いますが、超人目指して何かあるのか?ってことですが・・・・

ない
何もないんです。

でもがんばるんです。

そうです、なんじゃそりゃなんです。

押忍 
まだ2月に入ったばかりなのに、寒さを求めて北に飛び立つ鶴のニュースが流れたり、何やら花粉が飛び始めてるや、春めいた話題がチラホラ。

で、でもわたくし、春が大嫌いなんです。
夏はもっと嫌いです。(ミラクル汗っかきなので・・・)

出来る事なら、このまま冬が続いてくれたらなーって思ってるんですが、大概の人は温かい季節を待ち望んでいると思います。

道場も例外ではありません。

新年度を迎えるこの時節、入門問い合わせや新規入門の生徒が増えます。
先日も小学1年生の男の子が入門してきました。

大嫌いな春を迎えるわけですが、道場的には喜ばしい季節なのであります。

ちなみに、もう鼻がムズムズしだしてるのは私だけでしょうか・・・