fc2ブログ
ipadならぬ黒船が

世界を席巻するであろうこのご時勢。

ペーパーが無くなるって言われてる昨今。

インターネットで情報をタイムリーに見れるのに…


新聞から情報得てる私


指をペロペロ舐めながら
ページをめくり活字を読んでると

まーアホな事件が多い事。

アホな大人だらけ。
私も大人やけど…。
アホな大人が子供作って
またアホな大人を作ることになるわけやから…

もぉアホだらけになるんちゃうって思ってしまう。


ただ

許せないのは
罪の無い子供の命を奪う奴。

またその命を奪う過程が…考えられへんっす。


どぉしたらこんな奴が生まれてくるんやろ。

どぉしたらこんな奴が作りあげられてくるんやろ。


やっぱり教育って大切やなって感じます。



空手を通して子供たちに
厳しく稽古をつけてる者として

また会社を経営してて
少なからず社員を抱えてる者として

人を育む事って
難しいって感じます。

だってその前に
自分も一人前に成長してないとってことだから…。


大人って

本当は

全員が子供たちの

先生なのにね…。

なれてないね。

大人の学校がいる。
でもその学校の先生が…

見当たらない。

スポンサーサイト



ここ最近・・・
太陽のパワーを感じない日が無いくらい

暑い日が続いていますが・・・皆さんは如何お過ごしですか



私は少し夏バテ気味ですが
黙々と毎日の課題をこなしています。

柔軟にしても
ウエイトトレーニングにしても
空手にしても
ドラコンにしても

成長の無い私。

もともと運動センスがないだけに
仕方無いのかもですが・・・

負けず嫌いなだけに
頑張ってしまいます。


そんな暑い日からは想像もつかない
初秋の頃・・・

我が八尾道場生の日ごろの稽古の成果を発揮する大会が開催されます。

古都 奈良で・・・

10月の

17日に・・・

第15回極真奈良選手権大会・大仏杯が開催されます。

早くも小林指導員が出場予定です。

小林先輩に続いて
他の道場生もどしどし出場して下さい。

申込用紙を道場に置いておきますので
出場希望者は

各指導員に申し出てください

8月の11日(水)から13日(金)まで
道場稽古はお休みです。

でも…
どおしても体を動かしたいとお思いの方は

道場を使用してもらっても結構です。

指導員は道場の鍵をもっていますので
道場を使用したい道場生は

各々で申し出て下さい。


当たり前のことですが

道場使用時は必ず出席簿に記名する
道場内では水分補給以外の飲食は禁ずる
床に落ちた自分の汗は拭き取る
稽古の後は必ず掃除をする

等など…

道場使用に際しては規則を遵守して下さい。

押忍

選手として

只今ドラコン競技に参戦中ですが

この世界も色々楽しい事があります。



7月3日の土曜日
三重県のレイクウッドゴルフクラブで
男子プロゴルフツアーが開催されている中…

競技終了後にドラコン大会が開催されました。

その名も
トーシンカップ L-1グランプリ最強決定戦!

私…参戦してまいりました。


出場選手が凄いのですが

まず
JGTO公認男子ゴルフツアープロから

2年連続ツアーロングディスタンス1位の額賀選手や
飛ばしの高山選手や渡選手が参戦。

野球界からは
元大リーガーの佐々木投手。

アメフト界からは
元MFLプレーヤーの河口選手。

芸能界からは
プロゴルフ資格を持つ布施さんが参戦。

ドラコンチームからは
ゴルフパートナーズ所属のチームネクスジェン
L-1チャンピオンの安楽、巽、山崎選手やその他強豪ドラコン選手。

そして私は
チームウィリアムズとして
ツアープロ小達選手、昨年のLDJ全日本チャンピオン酉川選手と共に参戦しました。

TV放映の事もあり(8月2日放映予定)結果は言えませんが
空手の選手時代にタイムスリップしたかのような
いい緊張感を味わえて…

とてもいい経験が出来ました。


また私が所属したチームウィリアムズ(http://www.williams-sports.jp/



そぉです…

あのF-1

ウィリアムズが

ゴルフ界に殴りこみです!




また年末には沖縄で

石川遼くんも参戦が決定している

2010 L-1グランプリin沖縄 が開催されます。

何か今年は
ドラコン界が熱くなるような予感がします。



そんなドラコンの世界に挑戦している私ですが

このトーシンカップで
並居る強豪ゴルフプロプレーヤーやドラコン選手が出場した中で

な、なんと
ヘッドスピード64を越える高記録を出せました。

ヘッドスピードが64を越えたのは
私と和田選手だけだったんですが。。。

何が嬉しいって

この和田選手…

現役ドラコンプロの中では
もっとも飛ばすと言われてる選手で

また、もっとも早いヘッドスピードの持ち主言われているので

その選手と同じヘッドスピードが出てるってことは…?


夢は大きく持って

その夢に少しでも近づけるように
いつまでもチャレンジ精神を忘れず

新しいフィールドで
自分の限界に向かって頑張っていこうと思っています。

この模様は
ゴルフ専門チャンネルのゴルフネットワークでも放映を予定しています。
今日は晩

選手クラスです。

その前に…
ウエイトトレーニングです。


大嫌いな
ウエイトトレーニングです。

もっとも嫌いな
脚の日です。


今から気分が憂鬱です。

やるべきか…
何か言い訳をつけて休むべきか…


いつも答えは同じ(なんかこんな歌あったような)

あーとーで…(やっぱりありましたね…こんな歌)

いえ

後でや
明日や
今度では

ダメです。

思いたったら今です。

はい。

もぉ一度
自分に言い聞かせるように

大嫌いなウエトレ

それも…




ガンガンにやってきます。


そぉー
そんな弱い気持ちも吹っ飛ばす



私の心の支えは

極真魂 なのです。
ジメジメしてるけど

蒸し暑いけど

今日も道場では
いつどおりの稽古がございます。


今日より明日の自分が成長することを信じて


地味で
辛い
激しい稽古に

みなさん

出席して下さい。


雨の日も
風の日も

暑い日も
寒い日も

続けて稽古に参加する

その積み重ねが…




僅かな


目に見えないほどの


僅かな…


成長になるんです。




継続は力なり

体現しましょう…八尾道場で


押忍
梅雨です。
うっとおしいです。

雨嫌いです。

早くこの梅雨前線には撤退してもらって

澄み切った青い空に白い雲
眩しいくらいの太陽の光を…体全身に浴びさせて欲しい~

って夏嫌いやけど

と、思いながらセクセク毎日をやり過ごしているのですが
41歳にして色々と学ぶ事が…
日々多くあります。

空手暦に比べたらひよっこみたいなものですが
今月で会社設立10年を経て、11年目に突入致します。

この間、ほんまいろんな事がありました。
本書けるんちゃう?って思うくらい

普通の人なら絶対に遭遇しないような事も含めて
しなくてもいいような経験を多く積んできました。

そんな経験が
今の自分の礎になっているわけですが

そんな私の経歴をよく知る友人から

講義をしてくれないかと頼まれました。

講義?

そぉです…みんなの前で偉そうにお話をするわけです。

仕事関係のある会の会員さんたちにむけて
講習会という名目でって事なんです。




で…
講義の題材といいますと

何のためにです。

What’forです

何のために仕事をしてるのか?
何のために生きてるのかみたいな話しです。

私も人生を歩む現役で
何も最終地点に到着した訳じゃないけど

会社とは…
仕事とは…

みたいな純朴な疑問を
経営者さんや会社で働く従業員さんに

自分が経験してきた事を交えてお話するって企画だったんですが…


何でもふたつ返事です。
やります。

何でも経験です。

人の前に出てちゃんと話できるん?
自分の話をみんな聞いてくれるかな?

そんな不安な気持ちも
実践がないと感じないし

その不安を乗り越えた後の喜びも味わう事ができない

そお思って

何にでもチャレンジしています。

実は以前
結婚披露宴の総合司会の大役も頼まれた事があり
それもふたつ返事で引き受けたのですが

引き受けてから事の重大さに気づくという
単細胞な私です…

今回もまさにそんな感じでしたが…



おかげさまで講義も無事終了し
講義を聞いてくれた人からも

元気がでたと言ってもらって

逆に…私がいい経験を出来ました。

やっぱりなんでもチャレンジしないと前進しないって思いました。


そんなチャレンジ精神をかきたてる
私の唯一の心の支えは

やっぱり
極真魂なんです

加齢とともに
薄れゆく体力と気力

このスピードを出来る限り鈍化させるためにも

日々の空手の稽古は
自分にとってとても大切なことだと

こんな経験からも気づくことが出来ました。
空手は個人競技だと言われます。

野球やサッカー、アメフトなんかは団体競技と呼ばれ
チームワークを必要とする中で
選手間同士の絆が結ばれるわけですが

空手だって

実は

団体競技の側面があるんですよ。

同じ格闘技系のボクシングやキックのジムとかと違って

空手は稽古を

同じ時間に
同じ内容を

みんなで声を出しながら行うんです。

自分だけが良かったらいいのではなく

出来る子も
出来ない子も

ベテランの子も
初心者の子も

同じ空間で稽古をすることで

無意識に仲間意識が生まれ

協調性をもった子供になれる

道場って・・・そんなところだと思っています。

DSC01746.jpg

DSC01747.jpg

DSC01748.jpg

DSC01749.jpg

強くなりたい。

そんな強い思いがあれば

厳しい稽古を自分に課すことができます。


強くなりたい。

そんな強い思いがあれば

厳しい稽古を継続することができます。

強くなりたい・・・
そんな思いを現実に変える場所が・・・

我々の道場であると

・・・そお思える道場でありたいです。
私が所属しています
国際空手道連盟 極真会館(館長 松井章圭)は

広くフルコンタクト空手と呼ばれています。

手足に何もまとわず
直接相手に打撃を加えることで

より実践的に空手を学ぶことが出来るわけですが・・・

大会のルールの中で

顔面への手技による攻撃が認められていません。


大会では認められていませんが
最強を目指す

極真空手を学ぶ中で

顔面への攻撃を無視した稽古だけをするわけにはいきません。



八尾道場では、もぉ15年も前から顔面攻撃を意識した
稽古体系を取り入れています。

どうしてもボクシングやキックボクシングの技術体系の
稽古になるわけですが

我々が行っている空手の稽古と
バランス良く組み合わせることで

少しづつではありますが

技術の向上がみられます。



中学生以上には
そんな顔面への稽古を意識的に取り入れています。


DSC01723.jpg

DSC01730.jpg

DSC01743.jpg

我々が目指すもの

それは

誰にも負けない強い気持ちと
強靭な肉体を

空手をとおして
極真をとおして

体得することです。

押忍
八尾チビッ子軍団

DSC01722.jpg



少年部とはいえ、極真は組手が最も重要なわけで・・・
必死に組手の稽古に取り組む子供たちの写真をアップしてみます・・・

DSC01726.jpg

DSC01727.jpg

DSC01731.jpg


DSC01736.jpg

DSC01739.jpg

DSC01740.jpg

DSC01744.jpg

空手の道場に入門してくる子供たちの動機で
一番は多いのは・・・

元気で活発な子にしたいという親御さんの願いです。

空手の厳しい稽古を通じて
継続することで自分にも出来るんだ

そんな自分に対する自信のあらわれが

子供たちを元気で活発な子供に成長させるんだと思います。

元気を感じる
パワー漲る道場であり続けるためにも

確固不抜の精神で
指導していきます・・・

毎年の恒例行事になっております

夏季合宿

今年は中止になりました。

8月の第4土曜、日曜で計画を進めていたのですが
仕事等の行事と重なり、どうしても私が出席出来ない事から

生徒の安全面と引率者の負担、そして責任面から考慮した結果、今回は非常に残念ですが
合宿を見送る事と致しました。


その代わりと言うと何ですが
分支部合同で野外バーベキュー大会でも考えております。

何卒、皆様のご理解を賜りますよう
宜しくお願いいたします。